ハイムーン氏のマンガ歴
ハイ・ムーン(High Moon)の漫画歴
1966 | 京都大学美術部時代に漫画「あ~あ」その1を自費出版する。 |
1968 | 漫画「あ~あ」その2を自費出版する。 |
1969 | 漫画「あ~あ」その3、その4を自費出版する。 京都 河原町にて漫画の個展を開催する。 |
1970 | 漫画「あ~あ」その5、その6を自費出版する。 |
1971 | 漫画「あ~あ」その7、その8を自費出版する。 |
1972 | 漫画「あ~あ」その9を自費出版する。 |
1978 | キャンペーン漫画「空缶」を自費出版する。 |
1982 | 雑誌 月刊廃棄物(日報)に漫画ゴミック「廃貴物」の連載を始める。 |
1986 | 漫画ゴミック「廃貴物」第1集(日報)を発刊する。 月刊リサイクルニュース、E’s(中部リサイクル運動市民の会)に絵コロジーを隔月で連載を始める。 |
1987 | 漫画ゴミックの英語版 GOMIC Part1(JEE)を発刊する。 |
1990 | 絵本「絵コロジー」(中部リサイクル運動市民の会)を発刊する。 |
1991 | 漫画ゴミック「廃貴物」第2集(日報)を発刊する。 GOMIC Part2(JEE)を発刊する。 「絵コロジー」の英語版 PicturEcology(JEE)を発刊する。 |
1992 | 環境カレンダー(JEE)の制作を開始する。以降毎年発行する。 |
1993 | 第3回「環境マンガ展」(地球環境を守る漫画家の会)にゲスト出品する。 以降 毎回出品することになる。 |
1995 | 漫画ゴミック「廃貴物」第3集(日報)を発刊する。 |
1996 | GOMIC Part3(JEE)を発刊する。 日本漫画家協会の会員となる。 |
1997 | 絵本「絵コロジー」改訂3版(中部リサイクル運動市民の会)を発刊する。 |
1998 | PicturEcology Third Edition (JEE)を発刊する。 |
1999 | 漫画ゴミック「廃貴物」第4集(日報)を発刊する。 GOMIC Part4(JEE)を発刊する。 |
2000 | ハイ・ムーン漫画展を京都、東京、名古屋で開催する。 パリでISWA(国際廃棄物協会)から漫画に対して出版賞を受賞する。 |
2002 | 市販本として「絵コロジー」(合同出版)を発刊する PicturEcology Fourth Edition (JEE)を発刊する。 |
2003 | 漫画ゴミック「廃貴物」第5集(日報)を発刊する。 GOMIC Part5(JEE)を発刊する。 |
2004 | 「まんがで学ぶエコロジー」(昭和堂)のイラストで共著者となる。 |
2005 | ハイ・ムーン漫画展を京都、大阪、イギリス(ケンブリッジ)、広島で開催する。 |
2007 | 漫画ゴミック「廃貴物」第6集(日報)を発刊する。 |
2008 | GOMIC Part6(JEE)を発刊する。 漫画ゴミック「廃貴物」名作集(日報)を発刊する。 GOMIC BEST COLLECTION (JEE)を発刊する。 ハイ・ムーン漫画展を中国(北京)で開催する。 |
2009 | マンガでわかる環境問題 みんなでめざそう循環型社会 全8巻(学研)監修 |
2010 | ハイ・ムーン漫画展をインドネシア(ジャカルタ)、マレーシア(クアラルンプール)、京都 (国際マンガミュージアム、国際交流会館)、名古屋で開催する。 |
2011 | ハイムーン漫画展をJICA、モンゴル(ウランバートル)、韓国(テグー)で開催する。 |
2012 | 漫画ゴミック「廃貴物」第7集(日報)を発刊する。GOMIC Part7(JEE)を発刊する。 ハイムーン工房を開設。俳夢雲展(陶芸とカレンダー原画)を京都にて開催する。 |
2013 | ハイムーン漫画展をイタリア(サルジニア)にて開催、日本漫画家協会関西支部展(大阪)に出品。 |
2014 | 俳夢雲展(カレンダー原画、陶芸、マンガ)を奈良にて開催、日本漫画家協会関西支部展(京都)に出品 |
2015 | 日本漫画家協会関西支部展(京都)に出品 |
2016 | 漫画ゴミック「廃貴物」第8集(日報)を刊行、同英語版GOMIC Part8(JEE) を刊行 |
2017 | 俳夢雲展(カレンダーの原画、陶芸作品、京都新聞エコロジーの原画)を京都にて開催 |
2020 | ゴミック英語版Part9をCDにて制作 |
2021 | 漫画ゴミック「廃貴物」第9集(日報)を発行、漫画ゴミック第1集復刻版 発行 |
尚、ハイ・ムーン(本名:高月 紘)の副業は、京都大学名誉教授、京エコロジーセンター前館長であり、専門は廃棄物学である。主な著書には「ごみ問題とライフスタイル」(日本評論社)「エコロジーテスト」(講談社)、「有害廃棄物」(中央法規)、「現代環境論」(有斐閣)、「環境安全学」(丸善)などがある。